チュートリアル

Trenzプロジェクトのビルド方法

プロジェクトをビルドする方法は3通りあります。

  1. バッチファイルで実行する
  2. スクリプトでVivadoを開いてからVivado上でビルドする
  3. Vivadoプロジェクトを開いてからVivado上でビルドする

このうち、バッチファイルでZYNQ用のプロジェクトを実行した場合は、boot.binの生成まで行われます。(ただし、Trenz製のU-bootとTrenz製のFSBLがリンクされる)

Vivadoからビルドした場合はbitstreamの生成までなので、boot.binの生成は自分で行う必要があります。カスタムLinuxを実行したい場合はTrenz製のU-bootとFSBLは使用しないので、後者のほうがよいでしょう。

 


① バッチファイルで実行する方法

design_run_project_batchmode.cmdを実行します。

以下のような画面が流れ、ビルドが行われます。特に早くなるわけでもないので、Linuxのマシンにリモートログインしてビルドする場合には有益かもしれません。

 

最後に、Run project finished without Error.と表示されれば成功です。

 

Bitstreamファイルはvivado\test_board.runs\impl_1フォルダに、
zsys_wrapper.bitという名前で作られます。

ZYNQ用のスクリプトではBoot.binの生成まで行われます。

Zynqberryの2017.4用のプロジェクトでは

prebuilt\boot_images\m\hello_te0726

および

prebuilt\boot_images\m\u-boot

用のboot.binが生成されました。

Generate Boot.bin for Application: hello_te0726
INFO: [TE_SW-37] Start BootGen:
  Run "exec bootgen -image boot.bif -w -o BOOT.bin" in D:/te0726/test_board/prebuilt/boot_images/m/hello_te0726
  Please Wait..
  ------
INFO: [TE_EXT-3] Command results from BootGen "exec bootgen -image boot.bif -w -o BOOT.bin":

  ------
Create prebuilt BI (hello_te0726) report
Generate Boot.bin for Application: u-boot
INFO: [TE_SW-37] Start BootGen:
  Run "exec bootgen -image boot.bif -w -o BOOT.bin" in D:/te0726/test_board/prebuilt/boot_images/m/u-boot
  Please Wait..
  ------
INFO: [TE_EXT-3] Command results from BootGen "exec bootgen -image boot.bif -w -o BOOT.bin":

 

② スクリプトでVivadoを開いてからVivado上でビルドする方法

vivado_open_existing_project_guimode.cmdでVivadoを開いて、Generate Bitstreamを行います。

DOS窓を閉じるとVivadoも終了してしまうので、注意が必要です。

 

BOOT.binの生成までは自動で行われないので、ご注意ください。

 

 

③ Vivadoプロジェクトを開いてからVivado上でビルドする

通常のVivadoプロジェクトのように、Vivadoでxprファイルを開き、Generate Bitstreamを行います。

BOOT.binの生成までは自動で行われないので、ご注意ください。